うっつんのYouTubeチャンネルはこちら

【FF7R】リメイクの体験版を遊んだ感想のまとめ評価レビュー

【FF7R】FF7リメイク体験版を遊んだ感想のまとめ評価レビュー
この記事は約12分で読めます。
  • FF7Rの体験版をプレイした感想は?面白いの?
  • リメイク版ってつまらなそうだけどがっかりしない?
  • みんなの評判や海外の反応で買うか判断したい!
うっつん
うっつん

2020年4月10日発売のFF7Rを予約したうっつんです。

体験版をダウンロードしたので、今回はプレイした感想をレビューし、原作と比較した違いや、面白かった情報と残念だった情報について解説していきます。

 

 

FF7リメイク最新の情報内容

【FF7R】FF7リメイクの最新情報の内容

1997年に発売された累計販売本数400万本を超えるPSの名作ソフト「ファイナルファンタジーⅦ」を、現代のグラフィック技術で再現・再生された作品が「ファイナルファンタジーⅦ REMAKE」です。

基本情報は以下の通り。

対応機種PS4
ジャンルRPG
変更点
  • ミッドガル脱出までを描く分作
  • 映像がビビるほどキレイな神グラ
  • 進化した戦闘のバトルシステム
  • ボイスと字幕の追加

 

2020年4月10日発売日時点で、FF7Rの対応機種はPS4のみです。
いずれSwitchやSteamでも発売されるかもしれませんが、発売後すぐにプレイしたい方はPS4を用意する必要があります。

 

FF7R体験版のデータは製品版に引き継げますか?

うっつん
うっつん

公式で、FF7R体験版のデータは製品版本編への引き継ぎはできないと発表されています。

FF7Rを買う予定なのですが、今PS4版を買うか、少し待ってPS5が発売された後に買うか迷ってます…。

うっつん
うっつん

PS4版を購入して後悔しないと思います。

そもそもPS5はPS4の後方互換機能を備えているため、買ったPS4のFF7RソフトをPS5で遊ぶことができるからです。

加えて、PS5のプロセッサ性能が大幅に向上しているため、PS4ソフトによってはフレームレート(滑らかさ)が高くなったり、解像度もより高くなる可能性があると発表されていることから、PS5版FF7Rを待つ必要はないと思いました。

今までファイナルファンタジーシリーズをプレイしたことがないのですが、FF7Rは楽しめるでしょうか?

うっつん
うっつん

絶対、楽しめますwww

細かい理由は以降で解説しますが、2020年2月29日にNHKで放送された「全ファイナルファンタジー大投票」で、キャラクター約3,000の中から見事1位を獲得したのが本作の主人公であるクラウドだからです。

ちなみに、シリーズ作品57中ストーリーは2位にランクインしています。

投票割合が30代を中心に半数を女性が占めていることから、年齢や性別を問わず多くの方に愛されていることが証明されています。

 

 

FF7RのPVトレーラー:オープニングムービーの動画

動画を見てもわかる通り、現行機にフルリメイクされた映像は圧巻です。

オープニングではヒロインのエアリスを幻想的なライフストリームが包み、細部まで描かれたミッドガルのフィールド、魔晄炉のある神羅カンパニーが描かれています。

ロードはないので、ムービー最後の列車からクラウドが飛び降り、シームレスに操作画面に切り替るので没入感がハンパないです!

 

 

FF7リメイクは3部作?完結しない分割のストーリーボリューム

【FF7R】FF7リメイクは完結しない分作ストーリー

物語のあらすじは、魔晄(星から吸い上げた生命エネルギー)によって世界を支配した神羅カンパニーと、バレット(画面左)率いるアバランチ(反神羅組織)が星を守るために激突するシナリオです。

 

FF7Rではストーリーが完結せず、分作であることが発表されています。

分作になったことで、ストーリーのボリュームを懸念する声もありますが、実際は新要素の「運命の番人」、新エピソードの「列車墓場」などサブクエストも追加された結果、ブルーレイディスク2枚組という大容量となるので全く心配していません。

 

 

FF7からリメイクされたミッドガル:操作できる映画

【FF7R】FF7リメイクのミッドガル

今回発売される「FINALFANTASYⅦ REMAKE」は1作目で、ミッドガル脱出までのストーリーをプレイすることができます。

 

FF7Rでは画像のように、僕たちの日常生活で見るような赤いコーンや黄色いパネルが置かれています。

※これらをなぎ倒したり、引きずりながら走ることもできますw

 

フルリメイクという言葉にふさわしい作り込みは、細部にまでこだわりを感じることができました。

 

 

FF7リメイクを彩るキャラ:クラウド・エアリス・セフィロスたち

【FF7R】FF7リメイクのキャラ:クラウドとバレット

FF7Rでは「全ファイナルファンタジー大投票」で1位に選ばれたクラウドをはじめ、3位に選ばれた悲劇のヒロインエアリス、敵キャラで断トツ1位のセフィロスといったファンから愛されたキャラクターたちが多数登場します。

 

そのキャラたちにボイスと字幕が加わったことで、体験版にも関わらず、まるで映画を操作しているような感覚に陥ることができました。

 

原作のFF7では語られることのなかった、たくさんの登場キャラたちに新エピソードが加わることで物語に深みが増す製品版が楽しみです!

 

 

FF7Rバトルの戦闘システムは難しい?

【FF7R】FF7リメイクの戦闘バトルシステム

戦闘について、ターン制コマンドのRPGからアクションRPGへとバトルシステムが大幅に変更されています。

 

アクションが得意なプレイヤーは、攻撃や回避、ガードなどの行動を取ることで「リアルタイムバトル」を味わうことができます。

アクションが得意でないプレイヤーは、時間経過が極端に遅くなる「ウェイトモード」を使うことで焦ることなく行動を選択することもできます。

更に、そもそもFFにアクションなんて!という方向けに、従来のコマンドバトルを再現した「クラシックモード」であれば、原作通りコマンドを選択するだけで、キャラが自動的に移動や攻撃したりすることが可能です。

 

このように幅広いニーズをカバーした戦闘システムを作り上げたのは本当に感心しました!

 

 

FF7リメイクの体験版をプレイした感想:最高に面白い!

控えめに言って「神ゲー」

【FF7R】FF7リメイクは神ゲー

FF7R体験版をプレイして他のRPGと一番違う点は、完全シームレスのため圧倒的な没入感が得られたこと。

 

どんなゲームでも、ムービーから操作画面に切り替わる際や、戦闘画面などへの切り替わりに一瞬でも暗い暗転が入ったりしますよね。

しかし、今回プレイしたFF7R体験版では一切ありませんでした。

ムービーからフィールド移動、そして戦闘・戦闘終了、フィールド移動からのムービーと全てシームレスです!

 

これには驚いたというより、プレイし終えてから気付かされたほどw

 

完全シームレスにより、圧倒的な没入感で最新のRPGを堪能できる!

 

 

RPGの原点:フィールドを移動してるだけで面白い

【FF7R】FF7リメイクの楽しすぎるフィールド

FF7R体験版では神羅カンパニー内をクラウドとバレットで攻略する、という内容でしたが、戦闘だけでなく歩いていてもアクション性が高くプレイしていて飽きませんでした。

 

アクションと言っても難しい操作を要求されるわけではなく、「移動」を「おつかい」に感じさせない工夫が多々ありました。

 

ダメージを受けるレーザーをタイミング良く避けるためにダッシュ(Rボタン+アナログスティック)したり、神羅カンパニーから逃げる際は画像のようにつかまり移動したりと、アナログスティックを動かしているだけで、FF7Rの世界を楽しむことが出来ます。

 

他にも細かいですが、話せる(会話がテキスト表示される)キャラ以外のフィールドキャラから音声のみの世間話などが聞こえるのも好感がもてました。

 

飽きさせることのないアクション性の高いフィールドと戦闘

 

 

初心者にやさしいゲーム設計

【FF7R】FF7リメイクは初心者に易しい

和ゲーならではの初心者に対する配慮もハンパないです。

戦闘やフィールド操作などのチュートリアルが自然で、かつ親切に説明されるのでプレイしていて困惑することはありませんでした。

 

チュートリアルが丁寧なだけならまだしも、やっぱり前述の戦闘システムは素晴らし過ぎる!

FFシリーズ初心者でもプレイしやすいコマンド選択式の「クラシックモード」、多くの人がプレイするであろう「ウェイトモード」、ノーダメージクリアなどやりこみゲーマーのための「アクティブリアルタイムバトル」を共存した作品は他にないはず。

 

シリーズ未経験者からやりこみゲーマーまで対応した操作性◎

 

 

FF7リメイクに対するみんなの評判と海外の反応

FF7R体験版をプレイした興奮が冷めないので、客観的に評価できるようみんなの評判と海外の反応をまとめました。

みんなの評判

>ダンボールや神羅ボックスを散らすの楽しい
>綺麗すぎて、序盤で感動。最初のBGMで鳥肌たちました
>システム面も15で良くなかったところを改良して楽しくした感じ!
>戦闘がイマイチ…。ずっとボタンをガチャガチャ連打しなきゃいけない
>ダメージとか分かりにくい。あとどこにいるのかも分かりにくい。慣れねば

 

海外の反応

>おいおい、スクウェア・エニックスはピクサーを打ち負かす気か
>このゲームに出会うために、ここまで生き延びたことを本当にうれしく思う

※ネットやYouTubeでも確認しましたが、海外の反応は「神ゲー」扱いらしくよくない評判は見つけられませんでした。

 

 

FF7リメイクの評価レビューまとめ:絶対買い!!

ここまで発売が延期されて期待したRPGが面白くなかったらガッカリですよね。

最後に、まとめレビューとしてFF7R体験版をプレイした感想から各項目について評価していきます。

 

ストーリー:5.0

僕だけでなく、多くのユーザーが評価してるので言うまでもありませんがw

言わせてもらうなら、物語のシナリオだけでなく、ムービー・フィールド・バトルといったメイン要素はもちろん、障害物の破壊・NPCの音声会話と非の打ちどころのない完成度に最高の評価をつけました。

 

グラフィック:5.0

動かせる映画!

モンハンワールドも感動したけど、これは街や人の造形が多く、フォトリアルという表現にぴったりだと思いました。

ムービーシーンだけでなく、通常シーンとの解像度の差を感じなかったので満点です。

 

操作性:5.0

これは体験版をプレイして実感した評価です。

戦闘は多少の慣れが必要かもしれませんが、30分も経てばシステムの奥深さに虜になります。

カメラワークについても設定で遠くに変更できるため、かゆい所に手が届く和ゲーらしさも感じ、欠点が見つかりませんでした。

 

BGM:5.0

迫力あるBGMも最高!

バトルも均一のBGMではなく、雑魚敵、中ボス、大ボスと緊迫感の伝わるBGMの変化に驚きました。

海外では泣く人もいるほどいいwww

 

価格・値段:5.0

2020年4月10日発売のFF7Rの値段はe-STOREで、パッケージ・ダウンロード版ともに税込み価格が9,878円です。

プレイするまでは待たせた割に高いなと感じましたが、やってみて納得。

FF7Rのゲーム体験に1万円払う価値はあると感じました。

 

まとめ評価:5.0

はじめて全項目が満点の作品となりました!

(逆に他ゲーの評価を見直そうかなと思ったくらいです。)

全世界が待ちわびた超大作、PS4最大最強のRPGをたっぷり堪能しましょう!!

 

発売日2020年4月10日の予約特典

「FF7R」は以下の4種類で発売されてます。

Amazonでは購入特典があるので、気になる方はぜひチェックしてみてください。

Amazon購入特典:オリジナルPS4用ダイナミックテーマ

 

通常版の最安値はAmazonの価格で8,064円

価格が一番安いのでゲームだけ楽しみたい方におすすめです。

 

Amazon限定特典版の最安値はAmazonの価格で9,080円

通常のパッケージ版に加え、以下の特典があります。

  • Amazon限定特典:オリジナルPS4用ダイナミックテーマ

 

数量限定:PS4スターターパック

通常のパッケージ版に加え、以下の特典があります。

  • PlayStation 4 本体(ジェット・ブラック)
  • ワイヤレスコントローラー(DUALSHOCK 4) ジェット・ブラック
  • PlayStation Plus 1ヶ月無料体験プロダクトコード
  • モノラルヘッドセット

PS4版の最安値はAmazon価格で41,400円

PS4Pro版の最安値はAmazon価格で53,000円

 

数量限定:Amazon限定PS4スターターパック

PS4スターターパックに加え、以下の特典があります。

  • Amazon限定特典:オリジナルPS4用ダイナミックテーマ

PS4版の最安値はAmazon価格で50,000円

PS4Pro版の最安値はAmazon価格で63,000円

 

COMMENTS ご意見・ご質問

タイトルとURLをコピーしました