うっつんのYouTubeチャンネルはこちら

【DQ10】バージョン5.0大型アプデ当日に優先的にやること

【ドラクエ10】バージョン5.0アップデート情報
この記事は約8分で読めます。
うっつん
うっつん

ドラクエ10歴4年目ユーザーの、アプデ前日は眠れないうっつんです。

ドラクエ10チャンネルうっつん
  • アプデ情報が多すぎて何から手をつければいいかわからない。
  • 平日は忙しくて時間がないから効率のいい進め方を教えて!
  • 廃人ゲーマーはアプデ当日どう過ごすの?

と気になってる方へ、アプデ後優先的にやった方がいい記事を用意しました。

 

この記事を読めば、大型アップデート:バージョン5.0で何から遊べばいいかわかります!

なぜなら、私自身4年目ということもあり、18回もの大型アップデートを経験してきたからです。

 

ここでは、プレイヤーの傾向別に、バージョンアップ後、何から遊べばいいかをコンテンツと理由を添えて掲載していきます。

公式サイトより大型アップデート情報を箇条書きにし、カテゴライズしました。
尚、本記事の画像は全て以下の公式サイトより引用させていただいております。

大型アップデート情報 バージョン5.0 (2019/11/14 更新) - ドラゴンクエストX - 目覚めし冒険者の広場

 

読み終えていただければ、「これから始めればお得なのねとわかったり、「こんな考えのプレイヤーもいるのねと参考になると思います。

 

前提:そもそも、やりたいことは人によって異なる

まず、本記事を掲載するにあたり、根本的な思想のお話をさせてください。

これから書く内容は、決して強要するものではなく、あくまでも4年目ユーザーがおすすめする効率のいい過ごし方の1つとして捉えていただければ幸いです。

 

同じドラテンユーザーが、同じアプデを迎えても、やりたいことは人によって異なります

人によって、プレイできる時間が異なり、進行状況も異なるからです。

 

読んでみて「合わないなぁ」と感じる方もいるとは思いますが、ご自身に合う部分だけでも参考になれば嬉しいです。

・新コンテンツ「万魔の塔」は11月11日(月)に公開予定のため、アプデ当日に優先的にやりたいことからは除きます。
『邪神の宮殿』一獄から四獄に新たなボスが登場しますが、こちらも11月10日(日)の更新からなので除きます。

 

新要素『極致への道標』とスキルラインシステムの変更

新要素『極致への道標』の追加

ストーリー派のあなたも、戦闘コンテンツ派のユーザーも、アプデ後はまず『極致への道標』をやった方がいいです。

なぜなら、バージョン5.0で従来のスキルラインシステムと大きく変更になったからです。

職業ごとに独立したスキルラインシステムへ変更されたため、その職業に関係のないスキルに振っていたポイントはアップデート後のログイン時にリセットされます。

 

従って、ログイン後は各職業のスキルポイントがバラバラになっているため、スキルポイントを調整しなければなりません。

その際、重要になってくるのがスキルブックの存在です。

バージョン5.0では、極致への道標』の報酬としてスキルブックを最大15個獲得できます。

 

先に『極致への道標』の目標を達成し、なるべく多くのスキルブックを獲得した上で、スキルを調整しておくと、今後ふりなおしする一手間を省くことが出来ます。

 

新しく追加された武器スキルライン4種類の追加

尚、タッツィのスキルセットメニューに、新しく追加された武器スキルライン4種類が追加されているので、追加された180スキルをセットしたい場合は、改めて話しかける必要があります。

 

ネタバレ・ストーリー重視派のあなたへ

ここからはプレイヤーの傾向別におすすめコンテンツを紹介していきます。

 

ズバリ!ネタバレが嫌で、ストーリーを重視する方は、真っ先にメインストーリー「いばらの巫女と滅びの神のおはなし」(サブクエスト含む)をプレイすることをおすすめします。

メインストーリー「いばらの巫女と滅びの神のおはなし」の公開

PCやスマホを持ってる以上、YoutubeやTwitterなどを通して、どうしても目に入ってしまう情報があります。

そういった防ぎきれないネタバレを最小限に抑えるのが、最速で新たな冒険の舞台「魔界」へ旅立つことです!

魔界で拾える新たな素材は実装直後は高値でバザーに出品できるため、キラマラ勢の金策としてもおすすめです。
魔界で釣れる新しい『さかな』が7種類追加されたので、釣り好きな方やコンプしたい方にもおすすめです。尚、「釣り老師ハルモス」からもらえるご褒美がビッグサイズ100種類に「ふわふわクリオネ」(かさ)・キングサイズ70種類に「メタル迷宮ペア招待券 2個」がそれぞれ追加されています。

 

コンテンツ重視派のあなたへ

一部の状態変化アイコンの表示位置を変更できる

一部の状態変化アイコンの表示位置変更

「コンテンツを重視する場合、一番がコレ!?」かと思いがちですが、エンドコンテンツなどの場合、料理や温泉の効果が表示されて、必要なバフの有無を確認しづらかったことがあったと思います。

バージョン5.0開始時は、パーティ情報の位置になっているので、今後のためにも画面左上に表示するよう変更しておいた方がいいと思います。

 

特訓の上限が 19 → 20 に解放

これは一部の人に限った話ですが、全職のレベル・特訓ともにカンストしている場合、「特訓モード」に切り替えておくと、特訓スタンプが溜まります。

11000まで溜まると、新たにスキルポイントが1付与されます。

特訓元気玉の効果時間が3分 → 10分に延長されました。

 

仲間モンスターの転生上限が 10回 → 11回に解放

こちらも仲間モンスターの転生がカンストしてる方限定ですが、11回目の転生をしておくと連れているモンスターに経験値が入るので、無駄になりません。

『モンスターバトルロード』に新しいバッジが7種類追加されていますが、急ぐことはないと思います。
仲間モンスターの装備部位に『紋章』を追加

 

 

新たな職業「デスマスター」への転職

新たな職業「デスマスター」への転職

ストーリーに重きを置かない方は、「デスマスター」へ転職できるようにすることをおすすめします。

ドラクエ10には、日課・週課をはじめとする様々なコンテンツで経験値を獲得することが出来、その経験値を無駄にしないためにも、「デスマスター」の転職を開放しておく方が効率いいと思います。

 

時間のある方は併せて、デスマスターの『職業クエスト』全5話をクリアすることをおすすめします。

デスマスターの『職業クエスト』をクリアすることで、装備レベル30の職業装備を入手することが出来ます。低レベル装備を結晶化してしまった方でも装備できるので、今持っている防具(僧侶や魔法使いなどと共通)までのつなぎとしては十分だと思います。
「デスマスター」と「鎌」に新たな宝珠が追加

 

レベル105で装備できる新たな「武器・盾」の追加

詳細は別記事で紹介しますが、以降に掲載するバトルコンテンツをする際にも影響してくるので、基礎効果やパラメーターなど確認しておいた方がいいと思います。

 

職人レベルの上限が 65 → 70 に上がりましたので、新武器を作りながらレベル上げしていけばいいと思います。
新武器種「鎌」の追加(バージョン5.0では「デスマスター」のみ装備可能)
レベル100までの装備がドロップする白宝箱の内容が変更
新たな装備部位『紋章』の追加
※本格的な『万魔の紋章』は11月11日(月)に公開予定の新コンテンツ「万魔の塔」で入手することができます。
※それまでは、ヴェリナードのアクセ屋カーメロから「はじまりの紋章」が買えます。

 

『常闇の聖戦』に新要素の追加

『常闇の聖戦』に新要素の追加

エンドコンテンツ好きにはたまらない「常闇の竜レグナード」「ダークキング」「海冥主メイヴ」に『つよさV』が追加されました。

強敵にあまり関心がない方でも、日替わりだった『つよさ』が選べるようになり、「ダークアイ」や「ダークグラス」の合成に必要なレグナライトを集めやすくなりましたね。

常闇の聖戦の交換報酬に「鎌」の追加

 

『アストルティア防衛軍』に新要素の追加

『アストルティア防衛軍』に新要素の追加

新たな戦場「ジュレットの町」で、新しいモンスター兵団「翠煙の海妖兵団」が現れます。

新しい実績や階級も追加され、装備レベル105の武器・盾を「報酬交換員Y」から入手できるようになりました。

・「報酬交換員Y」から交換できる盾装備が「盾」と「大盾」で選べるようになったので、属性埋めの盾を入手したい方にはすごくありがたい仕様変更です。
防衛成功時の戦利品の獲得枠が6枠に増えたので、今まで以上に報酬を得やすくなります。
蒼怨の屍獄兵団と銀甲の凶蟲兵団のバトルバランスが調整されたので、クリアしやすくなると思います。

 

特に何もしなくても便利になったこと

最後に、ユーザーが何かしなくても便利になったことを一覧にしておきます。

  • 新たな錬金石「黒の錬金石」の追加
  • どうぐかばん・そうびぶくろの上限増加
  • アクセサリーの破片全種類が「おまとめぶくろ」

 

補足:「辞書ファイル」の更新

Wii U 版、PlayStation®4版、Nintendo Switch™版ではバージョン5.0のアップデート時に、同様の辞書ファイルが適用されますが、PC(Win)版の場合、手動で更新する必要があります。

以下に最新の辞書ファイルがダウンロードできるリンクを貼っておくので、必要な方はどうぞご利用ください。

ドラゴンクエストX - 目覚めし冒険者の広場

 

 

うっつん
うっつん

以上、アプデ当日にやるべきことリストでした。

よかったら、以下の「いいね!」ボタンをクリック下さい。

ブログを書く励みになります!

COMMENTS ご意見・ご質問

タイトルとURLをコピーしました