うっつんのYouTubeチャンネルはこちら

【Win10】PCのバックアップ方法と復元のやり方/MiniTool ShadowMaker

リモートワークの落とし穴
この記事は約8分で読めます。

リモートワークが増えてきたけど、在宅勤務で気を付けることってありますか?

うっつん
うっつん

どうも、在宅勤務歴4年目のうっつん(@vlog_youtuber)です。

 

今回はパソコンの初心者向けに、リモートワークで失敗しないための注意点として、僕のデータが消えてしまった実体験を元にバックアップ方法と復元のやり方を解説します!

「もう使わないと思い、誤ってデータを削除してしまった‼」
「HDDの容量を少なくするため、データを消したら後で必要になった‼」
「パソコンが故障して修理することになってしまった…」

2021年以降、急速にリモートワーク化が進み、PCの知識がないまま在宅勤務が増えた今、こういった経験をした方からDMをもらうことがあります。

 

実は昨年、僕自身が在宅で動画編集を3年続けており、PCは自作できるくらい詳しいつもりでしたが、データが消えてしまうというトラブルが発生しました。

これは在宅勤務者が普段以上にPCを酷使するため熱によるHDDの障害を引き起こしたのと同じように、2020年にYouTuberの急増に伴い、動画編集の外注を多く請け負ったのが原因でした。

僕の場合は思い出の写真とかではなく、仕事のデータで信用に関わるため、データの復旧を専門に扱う業者にお願いして4万円で解決することになりました…。

 

そこで、「普段からバックアップをとっといた方がいいよ」なんて偉そうに言っておきながら、最近は疎かにしていたため、最新のPCバックアップのやり方や復元方法についてまとめます。

 

この記事を読めば、手間やお金をかけないバックアップのやり方や復旧の仕方がわかります。

もちろん、他にも方法がありますが、色々なバックアップを試した結果、バックアップする手間・PCの負荷・復元方法の簡易性を考慮したのでおすすめです。

HDDの故障でデータが消えてしまった時だけでなく、PCの買い替えや交換時にも有効なので、安心してリモートワークに集中しましょう^^

(リモートワークでやる気が出ずサボってしまうのは解決できませんw)

 

Windowsでのバックアップ・復元方法を解説するため、OSがMacの場合は対応しておりません。

 

【Win10】PCのバックアップと復元ができる無料ソフト

【Win10】PCのバックアップと復元ができる無料ソフト

Windows10であれば、PCのバックアップ機能が標準で搭載されているため、一番手っ取り早いと思ったのですが、個人的に致命的な弱点がありました。

それは、バックアップの仕方がわかりづらいということです。

参考までにMicrosoftの公式サポートを添付しておきますが、システムをバックアップするとHDDの容量を圧迫し、容量節約のためファイルを特定すると限られたファイルのみをコピーする方法になります。

ファイルやフォルダなどを細かくバックアップしたい場合や、ディスク容量を抑えたいため、別のバックアップ方法にしました。

 

次に、有料であればいいソフトがあったのですが、1~9万円(税込)費用がかかるので、秒で却下しましたw

 

最終的に、いくつかの無料ソフトを試した結果、僕はMiniTool社のMiniTool ShadowMakerというバックアップソフトを導入することにしました。

他の無料バックアップソフトは動作確認がWindows8まででWindows10はサポートしていなかったり、ソフト提供元のサイトに“お問い合わせ”がなかったりしたからです。

バックアップという信用が大事なソフトを提供してるサイトに“お問い合わせ”欄がないのは、信用できません。

 

これらの条件をクリアしたMiniTool ShadowMakerを使ってみて、おすすめできる理由は以下の3つです。

同じ条件でバックアップソフトを探してる方は、ぜひ試してみてください。

1.無料で使える。
2.無料なのに、バックアップの回数や復元できる容量の制限がない。
3.公式サイトにヘルプがあるので、使い方に困らなかった。

 

MiniTool ShadowMakerの無料ダウンロード方法

MiniTool ShadowMakerの無料ダウンロード方法

前置きが長くなってしまいましたが、ここからWindows10のPCバックアップ方法と復元方法について解説していきます。

まずはバックアップソフトのダウンロードとインストールです。

 

1.バックアップソフトのダウンロード方法

公式のMiniTool社からダウンロードできるサイトを貼っておくので、良かったらどうぞ^^

 

サイトへ飛ぶと、以下の赤枠で囲った「今すぐお試し」をクリックします。

MiniTool ShadowMakerの無料ダウンロードサイト

 

2.MiniTool ShadowMakerのインストール方法

次に、ダウンロードフォルダにある「sm-free-online.exe」を右クリックして「管理者として実行」します。

MiniTool ShadowMakerのインストール方法

 

すると、インストールソフトが起動するので「今すぐインストール」をクリックします。

 

 

しばらく待つと、インストールが完了するので「今すぐ開始」をクリックします。

MiniTool ShadowMakerのインストール完了

 

以上が、MiniTool ShadowMakerのダウンロードとインストール方法になります。

これから実際にバックアップの仕方と復元のやり方について解説します。

 

MiniTool ShadowMakerの初期設定とバックアップ方法

MiniTool社は本社がカナダなので、初期設定では英語表記ですが、設定で日本語に変更することができます。

公式で日本語対応なのが使いやすい!

 

3.MiniTool ShadowMakerの日本語化

MiniTool ShadowMakerを起動すると、以下のような画面が出てきます。

画面右上の赤枠にある三本線をクリックすると、一番上に「Language」が表示されるので、Englishから「Japanese」に変更します。

変更後、一度ソフトを終了させてから、再度起動すると日本語が適用されます。

MiniTool ShadowMakerの初期設定

 

4.バックアップの設定方法

日本語化を適用させた後、改めてMiniTool ShadowMakerを再起動して「バックアップを設定」をクリックします。

PCバックアップの設定方法

 

次に、左側のバックアップしたい「ソース」をクリックして、バックアップしたいフォルダやファイルを選択します。

MiniTool ShadowMakerのバックアップ方法

 

OSのあるシステムドライブをバックアップしたい場合は「ディスクとパーティション」、任意のフォルダやファイルをバックアップしたい場合は「フォルダとファイル」を選択します。

バックアップしたいファイルやフォルダの選択

 

バックアップしたいソースを選んだら、右下にある「今すぐバックアップ」を選択します。

バックアップ先のHDDや、フォルダの場所を任意に変更したい場合は、右側の「バックアップ先」から指定することができます。

MiniTool ShadowMakerのバックアップ設定方法

右下の「オプション」で「圧縮」という項目から圧縮率を変えることができますが、「」にしてもファイル容量はそれほど減らなかったため、「中(推奨)」のままでいいです。

 

お疲れ様でした。

ここまでが、MiniTool ShadowMakerという無料ソフトを使ったバックアップ方法になります。

どうかこれを見てる方にとって、大切なデータが消えてしまう前に参考にしてもらえれば幸いです。

以降は、バックアップしたファイルの復元方法や自動バックアップのやり方について解説します。

 

写真や動画を含む約20GBのフォルダでも、バックアップに要した時間は約10分と早いのも助かる!

 

MiniTool ShadowMakerの復元方法

メニューバーの「復元」から、復元したいファイルの「復元」ボタンをクリックします。

MiniTool ShadowMakerの復元方法

 

バックアップしたフォルダが選択されているので、そのまま「次へ」を選択します。

MiniTool ShadowMakerは復元するファイルを選べる

バックアップしたフォルダはもちろん、上記のようにその中で必要なフォルダ・ファイル単位で復元できるのが便利!

 

次に、復元する場所を指定します。

ターゲットの「参照」から、復元したい場所を選択して、下の「適用」をクリックします。

MiniTool ShadowMakerは復元する場所を選択

 

復元を終えると、「完了」をクリックします。

MiniTool ShadowMakerの復元やり方

写真や動画を含む約20GBのフォルダで、復元に要した時間は約6分半と非常に早くすぐに戻すことができる!

 

MiniTool ShadowMakerで自動バックアップの設定方法

HDDのデータが消えてしまうなんて、なかなか事前に予測できないですよね…。

先程説明したバックアップの仕方は、PCを買い替える前やHDDを交換する前に行うと思います。

最後に、安心して普段から使用できるように、自動でバックアップを行うようスケジュール設定のやり方を解説します。

 

まずは、自動でバックアップしたい対象を左側の「ソース」から選択し、バックアップしたファイルの保存場所を右側の「バックアップ先」から指定します。

そして、メニューバーの「バックアップ」から、左下の「スケジュール」をクリックします。

MiniTool ShadowMakerの自動バックアップ

 

出てきたポップアップの左下の「オン」をクリックします。

MiniTool ShadowMakerのスケジュール設定

 

自分の用途に合わせて、自動バックアップしたい日時を指定して、「OK」をします。

在宅ワークの場合、毎週がおすすめです。1週間分であればリカバリーできますが、1か月前のリカバリーは肉体的にも精神的にもキツいものがあります…。
リモートワークでなく個人的なバックアップの場合は、月一の設定で十分です。

MiniTool ShadowMakerのスケジュール設定方法

パソコンがスリープやオフ状態の場合、ShadowMakerだけ勝手に起動して自動バックアップさせることができないため、仕事をしてパソコンが起動してる日時を指定する必要があります。

 

最後に、右下の「▼」から「後でバックアップ」をクリックして完了です!

MiniTool ShadowMakerの自動バックアップ設定方法

 

まとめ:MiniTool ShadowMakerでできること

最後に、MiniTool ShadowMakerを使ってできることをまとめます。

・無料でシステムやフォルダ・ファイルのバックアップ
・容量や回数の制限なく復元が可能
・自動でバックアップできるスケジュール機能

 

普段からPCのバックアップを行っておくと、いざという時に助かります!

復元したい状況というのは有事の事態です。そんな時に、更に時間やお金を使って復元することがないよう、気付いた今、バックアップをしておくことをおすすめします。

上記なら、ダウンロードからバックアップまで10分ほどで完了するので、「一度PCの状態をセーブする」というゲーム感覚でやってみて下さい。

すると、安心して作業に集中できたり、仕事での消去ミスがなくなるので、リモートワークがはかどります!

ブログの人気記事一覧

【Win10】PCのバックアップ方法と復元のやり方/MiniTool ShadowMaker
【収益報告】2019年8月(2ヶ月目)YouTubeとブログの成果
【収益報告】2019年9月(3ヶ月目)YouTubeとブログの成果
Youtuberになろうと思った理由その3
2019年7月収支報告~1か月目~

COMMENTS ご意見・ご質問

タイトルとURLをコピーしました