
元外資系サラリーマンで、今は無職のYouTuber兼ブロガー3ヶ月目のうっつんです。

- YouTubeをはじめたものの、再生回数が増えない。
- ブログをやってみたけど、続かない。
- やる気が出なくて成果が出ない。
と悩んでる方へ励ます記事を用意しました。
この記事を読めば、初心者のYouTube更新頻度やブログの更新回数がわかります!
なぜなら、これから紹介する内容は、何の知識もなくYouTubeとブログをはじめたうっつんのリアルな現状だからです。
「毎月100万円稼いでいます」というブログではなく、何のノウハウもない素人のリアルな数値なので、初心者の方は共感いただけるかと思います。
ここでは、YouTuber兼ブロガーで3ヶ月目に挫折した内容や、YouTubeのチャンネル登録数や再生回数・ブログのアクセス数について、反省点を交えて紹介していきます。
読み終えていただければ、「あぁ、自分だけじゃないんだ」という安心感や「自分は頑張ってみよう!」と前向きになることができます。
作業実績
YouTube
投稿した動画の本数
2019年9月に投稿した動画は、メインが0本、サブが3本、1本でした。
(※サブのゲームチャンネル:プロスピ2019、ドラクエ10)
30日で4本ということは、約1週間に1本のペースで動画を投稿しており、先月と比較すると1/5にまで激減してしまいました。
チャンネル登録数
チャンネル登録数は、メインが+0人、サブが+11人、-2人でした。
メインチャンネルはこれまでに投稿した動画を全て削除しました。
どうすれば世の中に有益な情報を発信できるのか考えた結果、それまでの動画は自己顕示欲の塊のように思えたからです。
そんな中、未だにお一人の方が登録してくださっています。
登録チャンネルを非公開にしている登録者のようで、どなたか存じ上げませんが、いつか満足していただけるようなコンテンツを作成したいと思っています。
サブチャンネルは何にもしてない中増えていますが、9月の上旬以降更新が途絶えてしまったので、来月は停滞もしくは減少が見込まれます。
視聴回数
視聴回数は、メインが0回、サブが約2,800回、約4,500回再生されました。
サブのゲームチャンネルは更新頻度のわりに好調に再生されており、9月の総再生時間が約250時間ずつだったので、やっぱりゲームタイトルという固有名詞を持つ動画は強いなぁと思いました。
以上から、YouTubeをはじめて3ヶ月目の良かった点と改善点は以下の通りです。
ブログ
投稿した記事の数
2019年9月に投稿した記事数は、1本でした。
有名ブロガーが毎日更新してる中、月に1本しか更新していないのは、稼げない一番の原因だと反省しています。
しかも、これには先月と異なる理由なのが問題です。
先月は、記事の質を向上させようとインプットの量を増やし、ブログの書き方・訪問者への見やすさを学ぶ時間に費やしました。
しかし、今月はどういう記事を書けばいいか、どうすればPV数が増えるのか、考えすぎて手が動かなかったのが一番の理由です。
1記事に8時間程要してしまうものの、PV数は約10/日のため、費用対効果が悪く感じてしまい、消極的になってしまいました。
ブログのアクセス数(PV)
当ブログ開設後、3ヶ月目のアクセス数(PV数)は約280でした。
ブログを更新した日を最後に下降しており、その後更新していなかったので先月より減少してしまったんだと反省してます。
平均ページ滞在時間
アクセス数は減ったものの、約2分程度であり、先月と増減はありませんでした。
これは、1記事のボリュームがあれば、平均ページ滞在時間は更新頻度と関係性が低いのかなぁと思いました。
直帰率
直帰率は、先月より更に悪化した約70%でした。
先月の直帰率から改善しようとブログのデザインを変更しましたが、直帰率の改善には繋がらないことがわかりました。
あくまでもブログデザインは自己満足だということが身に染みてわかりました。
今後は、記事数を増やすことで改善していきたいと思います。
ユニークユーザー数(UU)
当ブログに訪問いただいたユーザーは、約150人でした。
これはツイッターやインスタなどのSNSの更新も怠っていたにもかかわらず、増えたので原因がわかりかねます。
セッション数
セッション数は、約200で先月とあまり変わりませんでした。
どこから見に来てくれるか?
当ブログの流入経路は、約60%がOrganic Search(YahooやGoogleなどの検索)と様変わりしました。
以前までは、SNSでの流入が多かったのですが、ようやく記事検索されるようになったのでしょうか。この辺はまだまだ勉強する必要がありそうです。
尚、デバイスはモバイルが約60%でしたので、記事をアップした際はスマホでも確認していきます。
補足として、現時点でPageSpeed Insightsによるサイトスピードのスコアはモバイル:86点、PC:99点でした。
※当WordpressのテーマはCocoonを使用
以上より、ブロガー3ヶ月目の総評は以下の通りです。
ツイート数
2019年9月に投稿したツイートは、メインが23回、サブが19回、10回でした。
こちらもYoutubeの動画投稿、ブログの更新と同様に激減しております。
ようやく、1日1回以上のペースに慣れてきたところだったのですが、どうも内容が浮かばず、手つかずの状態となってしまいました。
フォロワー数
フォロワーは、メインが-11人、サブが+1人、-2人でした。
こちらはブログよりも、更新頻度との関係が顕著だと感じました。
ブログは更新しなくてもある程度は維持できますが、タイムリーなツイッターは更新がなくなると、途端にフォロワー数の減少に繋がります。
どれだけツイートが見られたか?
インプレッション数は、メインが約2万回、サブが約2.6万回、約0.2万回でした。
これはツイート数と比例して、半減しております。まぁ、半月以上更新していないので仕方のないことですね…。
リツート数
リツート数は、メインが0件、サブが1件、0件でした。
リツートしてもらえるような、有益・共感できるツイートの発信に頭を悩ませ、ツイート数が減り、その結果リツイート数も減ってしまいました。
いいねの数
いいねをいただいた数は、メインが約30件、サブが約40件、5件でした。
ツイート数の割にいいねの数はいただいてる方なので(自分比)、少しずつ質の高いツイートができるようになってきたのかなと思います。
総じて、ツイッターはブログやYouTubeより、視聴者の反応が顕著なので面白いです。
投稿した数
2019年8月に投稿した写真は、3件でした。
フォロワー数
フォロワー数は、+2人増えました。
いいね!の数
いいね!の数は、約8件で、前月より減ってしまいました。
支出
前項の作業における、主な支出は以下の通りです。
サーバー代
うっつんは「エックスサーバー」を使用しており、毎月の費用は-1,080円です。
ドメイン代
ドメインは「ムームードメイン」を使用しており、年間1,598円のため、毎月-約140円です。
その他支出
これからの戦略を学ぶため、本を購入しました。
- 「新世界」著:西野 亮廣:-1,528円
合計の支出
合計の支出額は、-2,748円となりました。
何とか最低限に抑えられましたが、来月より新しいことにチャレンジするので、毎月1万円以上の出費が見込まれます。
収益
以上を踏まえて、今月の収益も当然、0円となりました。
YouTubeとブログをはじめて3ヶ月経ちましたが、今だ収益化できておりません。
活動的だった2ヶ月目と比べ、経済的・モチベーション的にもかなり苦しくなってきたところです。
いかがでしたでしょうか?
実際に、Youtubeやブログをはじめた3ヶ月目の方には私と同様、少し停滞期に入る方が多いかもしれません。
苦しい時期は無理をせず、しっかり休息に当てることも大事だと思います。
私は割り切って、休んでましたwww
おかげで、新しいアイデアが浮かんだので、来月に活かせそうです!
夢のある記事に出来なくて恐縮ですが、これからも一緒に上を向いていきましょう。

以上、YouTubeとブログをはじめた3ヶ月目のリアルな収益でした!
COMMENTS ご意見・ご質問