
元外資系サラリーマンで、今は無職のYouTuber兼ブロガー2ヶ月目のうっつんです。

- 最近YouTubeをはじめてみたんですが、初心者YouTuberの再生回数や登録者数を教えて下さい。
- 他の人のブログが気になる。
- はじめたばかりのブログはアクセス数がどれぐらいですか?
と心配している方を励ます記事を用意しました。
この記事を読めば、初心者のYouTube再生回数やチャンネル登録数、ブログのアクセス数がわかります!
なぜなら、これから紹介する内容は、何の知識もなくYouTubeとブログをはじめたうっつんのGoogleアナリティクス(分析ツール)に基づく実データだからです。
Web関連の会社に勤めていたわけでもなく、何のノウハウもない素人のリアルな数値を公開します。
ここでは、YouTuber兼ブロガー2ヶ月目に作業した内容や、YouTubeのチャンネル登録数や再生回数・ブログのアクセス数について、工夫した点や反省点を交えて紹介していきます。
読み終えていただければ、「あぁ、自分だけじゃないんだ」という安心感や「自分も頑張ってみよう!」と前向きになることができます。
作業実績
YouTube
投稿した動画の本数
2019年8月に投稿した動画は、メインが4本、サブが12本、4本でした。
(※サブのゲームチャンネル:プロスピ2019、ドラクエ10)
31日で20本ということは、1.5日に1本のペースで動画を投稿しており、先月と比較すると倍以上の速度で投稿することができました。
チャンネル登録数
チャンネル登録数は、メインが+1人、サブが+7人、-3人でした。
メインチャンネルはまだ試行錯誤している中、お一人の方が登録してくださり、本当に感謝しかありません。
サブチャンネルは現在17人まで増えていますが、検証した結果、登録者数百人程度ならYouTubeのSEO対策をした方が再生回数が増えることがわかったので、収益化対象の1,000人まではあまり気にならなくなりました。

視聴回数
視聴回数は、メインが約90回、サブが約2,200回、約1,200回再生されました。
メインの方は現在迷走しておりますが、サブのゲームチャンネルは好調に再生されており、8月の総再生時間が約150時間なので、収益化の4,000時間まではいけそうな気がしています。
以上から、YouTubeをはじめて2ヶ月目の良かった点と改善点は以下の通りです。
ブログ
投稿した記事の数
2019年8月に投稿した記事数は、4本でした。
先月に比べ、更新数が1/3に激減したことは反省しなければなりません。
しかし、これには理由があります。
記事の質を向上させようと、ブログ初心者の悪いクセが付く前に、インプットの量を大幅に増やしたからです。
ブログの書き方を学び、訪問者への見やすさに徹底的にこだわりました。
おかげさまで、ようやく自分のスタイルを確立することが出来ました。
以下は同じ内容の記事ですが、比較していただければ、本記事の質が向上していることがわかると思います。

ブログのアクセス数(PV)
当ブログ開設後、2ヶ月目のアクセス数(PV数)は約350でした。
ブログを更新した日は約20~30PVあるのですが、更新頻度が遅かったことで先月より減少してしまったんだと反省してます。
平均ページ滞在時間
アクセス数と同じく先月より半減し、約2分程度になってしまいました。
直帰率
直帰率も先月より悪化した約60%でした。
ただ、直帰率の改善について、以下の施策を実施する目途がたったので、時間との兼ね合いで調整していきます。
- 記事の書き方を確立したので、従来の記事を順次リライトしていく。
- アクセス数の多いブログを参考に、ガジェット等のデザインを改善していく。
ユニークユーザー数(UU)
当ブログに訪問いただいたユーザーは、100人を超えました。
これはツイッターやインスタなどのSNSを更新していたことが、前月に比べ4倍近く増えた要因だと考えています。
セッション数
セッション数は、約200で先月とあまり変わりませんでした。
どこから見に来てくれるか?
当ブログ流入経路は、約40%がSocial(ソーシャルメディアからのリンク)でした。
まだまだOrganic Search(検索から訪問)が少ないため、記事数を増やし、SEO対策をしていく必要があります。
尚、デバイスはモバイルが約60%と増えたので、記事をアップした際はスマホでも確認していこうと思いました。
補足として、現時点でPageSpeed Insightsによるサイトスピードのスコアはモバイル:96点、PC:100点でした。
※当WordpressのテーマはCocoonを使用
以上より、ブロガー2ヶ月目の総評は以下の通りです。
ツイート数
2019年8月に投稿したツイートは、メインが46回、サブが43回、21回でした。
ようやく、1日1回以上のペースに慣れてきたところです。(丸1日ツイートしてない日もありますがw)
フォロワー数
フォロワーは、メインが+2人、サブが+2人、0人でした。
フォロワーはTwitterだけでなく、YouTubeやブログにも影響してくるところなので、今後どうやって増やせばいいか勉強していきます。
どれだけツイートが見られたか?
インプレッション数は、メインが約3.3万回、サブが約4.5万回、約0.7万回でした。
メインとサブで同じくらいのツイート数でも、インプレッション数に差があることに驚きましたw
リツート数
リツート数は、メインが1件、サブが5件、0件でした。
フォロワー数が少ない現状、リツイートしてもらうことで、より多くの方に見てもらうことができます。
なので、リツートしてもらえるような、有益・共感できるツイートを増やしていく必要があります。
いいねの数
いいねをいただいた数は、メインが約50件、サブが約50件、4件でした。
先月に比べ倍に増えてるので、少しは質の高いツイートができるようになったと思います。
総じて、ツイッターはブログやYouTubeより、視聴者の反応が早いので面白いです。
投稿した数
2019年8月に投稿した写真は、11件でした。
フォロワー数
フォロワー数は、+3人増えました。
いいね!の数
いいね!の数は、約50件で、前月より減ってしまいました。
支出
前項の作業における、主な支出は以下の通りです。
サーバー代
うっつんは「エックスサーバー」を使用しており、毎月の費用は-1,080円です。
ドメイン代
ドメインは「ムームードメイン」を使用しており、年間1,598円のため、毎月-約140円です。
その他支出
ブログを学ぶため、本を2冊購入しました。
- 沈黙のWebライティング:-2,160円
- ハッタリの流儀:-1,512円
合計の支出
合計の支出額は、-4,892円となりました。
ネットで稼ぐ場合、よく「元手0円で始められる」なんて書いてありますが、実際はそんなことありません。
先月との合計で約2万円ほどかかっています!
これでもかなり抑えている方だと思います‼
この2ヶ月、「勉強のためにあれが欲しい」「こうしたいからあれを買いたい」と思うことが何度もありました…。
初期投資が多ければ多いほど、スタートダッシュが早いと実感しています。
前項までの作業について、より品質高く、効率よくしようとすると30万円程あれば実現できると見積もっているのですが、ただただ我慢しています。
収益
以上を踏まえて、今月の収益も当然、0円となりました。
YouTubeとブログをはじめて2ヶ月経ちましたが、今だ収益化できておりません。
やる気に溢れていた1ヶ月目と比べ、経済的にも精神的にもかなり苦しくなってきたところです。
いかがでしたでしょうか?
ご自身のコンテンツと比べて多かったでしょうか?それとも少なかったでしょうか?
ご自身が多かったと思った方は、より成果が出るのが早いと思うので、頑張ってください。
万が一、ご自身の方が少なかった方は、お互い切磋琢磨して何とか頑張っていきましょう。

以上、YouTubeとブログをはじめた2ヶ月目のリアルな収益でした!
COMMENTS ご意見・ご質問