どうも、YouTuberを目指して1か月が経過したうっつんです。
今回は初めて、収支報告を行います。
うつで引きこもりで無職のニートが1か月活動したら、こんな感じでしたというリアルをお届けします。
結果は散々だと思いますが、逃げずに向き合って来月に活かしたいと思います。
活動実績
YouTube
2019年7月に投稿した動画は、サブチャンネルと併せて計8本でした。
(内訳:メイン=5本、ゲーム=3本)
30日で8本ということは、4日に1本しか動画投稿していないことになり、毎日投稿する人気YouTuberと比較すると、その差は歴然です。
本気でYouTuberになるなら、毎日投稿するための方法を考える必要があると反省しました。
当然ながら、チャンネル登録数はメインとサブ共に0人です。
一時、サブチャンネルのゲームチャンネル:プロスピ2019に1人いましたが、今ではもう削除されてしまいました><
最初の1人は他のアカウントで、、、とも思いましたが、何とか本当のチャンネル登録者になってもらえるよう、動画の内容・更新頻度を改めていこうと思います。
視聴回数はメインが約100回、サブが約700回の計約800回再生でした。
メインの内容は実績も何もない、一人語りが現状です。
同じことを言っても、何もない自分が言うのと、実績のある人が言うのとでは影響度がまるで違うと痛感しました。
今後は、今の自分が視聴者に伝えて、響く内容にしなければならないと反省しています。
一方、試行錯誤した結果、上手くいったこともありました。
それは、サブチャンネルの作成です。
実はかなりの戦略を練って取り組んだ結果です。
メインチャンネルで再生回数が増えない分析を行いました。

分析した結果、まずは固有名詞を用いて専門性を高くする必要があると感じました。
そこで発売間近だった「プロ野球スピリッツ2019」というPS4のゲームに目を付け、サブチャンネルでゲーム実況を行うことにしました。
メインチャンネルにある「うっつんのYouTuberになりたい」というボンヤリした動画ではなく、新発売のPS4ソフト「プロ野球スピリッツ2019」にフォーカスした結果、1つの動画で約500回ほど再生回数を稼ぐことができ、チャンネル登録1人・高評価3件・低評価2件の結果を得ることが出来ました。
500回なんて大した数字ではありませんが、平均再生回数10~20回のうっつんにとっては、戦略通り再生回数を稼ぐことに成功した1例だと思っています。
2点目が、SEO対策です。
メインチャンネルの反省を活かし、サブチャンネルは専門性が高いのでしっかりSEO対策を行いました。
すると、YouTubeのトラフィックソース(検索結果)より、狙ったキーワードで約20%ものアクセスがあることがわかり、これはメインチャンネルにフィードバックすべき内容だと思いました。

以上より、YouTuber1か月目の活動として総評は以下の通りです。
ブログ
2019年7月に投稿したブログは、13本でした。
PV数は約600・滞在時間は約2分・直帰率は約50%となっています。
ブログ1か月目のPV数を調べると、大体200~5,000という方が多いので、少なくはない方だと思います。
滞在時間も1か月目の方は大体2分前後が多いようなので、これも及第点かと思います。
直帰率も50~90%の方が多かったので、1か月目にしてはいたって普通のブログということが言えそうです。
続いて、UU数は約30・セッション数は約200、チャンネルはDirect(URL直入力など)>Social(ソーシャルメディアからのリンク)で約7割を占めており、Organic Search(検索から訪問)は約2割ほどでした。
現状、当ブログは各種SNSによる集客しかないことがわかったので、今後はコンテンツを増やし、SEO対策を行うことで、検索からの訪問を増やす必要があると思いました。
ただ、これも戦略通りで、無名のうっつんがブログをやっても誰も見に来てくれないと思っていたので、YouTube・Twitter・InstagramといったSNSをフル活用した結果だと自負しています。

尚、デバイスはデスクトップとモバイルが半々くらいだったので、思ったよりスマホからの参照が多くないと思いました。
補足として、現時点でPageSpeed Insightsによるサイトスピードのスコアはモバイル:96点、PC:100点でした。
※当WordpressのテーマはCocoonを使用
ブログという分野は詳しくないので、どこをどう改善すればPV数が増えるのかはまだ模索中ですが、ブロガー1か月目の活動として総評は以下の通りです。
2019年7月に投稿したツイートは、サブアカウントと併せて計48回でした。
(内訳:メイン=34回、ゲーム=14回)
※サブのゲームアカウントは7月18日より開始したので、活動期間は約2週間。
有名なインフルエンサーは毎日Twitterで5~10ツイートしていることから、平均1.6ツイートではこれもYouTube同様、1/4程度しか活動していないということになります。
フォロワーは7人(サブ:1人)の計8人です。
ツイッターのフォロワーというのは、増減が激しいと思いました。
増えては減りの繰り返しで、一喜一憂するのは疲れますね。。。
メインのインプレッションは約9,500・リツイートは0・「いいね」が24回でした。
サブは、インプレッションが約28,502・リツイートは3・「いいね」が17回でした。
活動期間が半分にも関わらず、サブアカの方が約3倍ユーザーに見られていることがわかりました。
これはサブアカの方が、専門性が高いためだと考えています。
ツイートする用語もハッシュタグを用いて、より限定的にすることでかえって多くの方に見てもらえている状況なんだと思います。
その他のエンゲージメントもメインよりいいため、サブはこのまま伸ばして、メインは何か改善しないといけないと自覚しました。
改善策として、メインのツイートは1日当たり約300件のインプレッションがありましたが、その中に突出して高いツイートがありました。
それは時事ネタと絡めたツイートです。
2019年7月は、京都アニメーションスタジオの火災・吉本興業の契約問題等、世間を賑わす大きなニュースがあったので、一個人の意見を述べたつもりです。
これらのインプレッションが高かったため、今後はそういったタイムリーなニュースや具体的な固有名詞(読んだ本や映画、ドラマなど)と絡めて、ためになる情報を発信していく必要があると思いました。
以上より、Twitter1か月目の活動として総評は以下の通りです。
2019年7月に投稿した写真は、12件でした。
フォロワーは5人で、いいね!は76件でした。
うっつんのインスタは他のSNSとは少し違う使い方をしたいと思っています。
YouTubeやTwitterはお金を稼ぎたい!有名になりたい‼という信念のもと、試行錯誤して情報を発信しています。
但し、インスタに関しては、元々うつ病であったため、「うつでもいいじゃん」「引きこもりでも頑張ればできる!」といった精神的なメッセージを届けたいと思っているからです。
ですので、1人でも多くの悩んでいる方に、解決はできなくとも背中を支えられるような、押してあげられるような情報を発信していきたいと思います。
もし、1人でも救われるような方が現れたらそれほど嬉しいことはありません‼
つまり、インスタでは救われたとお礼メッセージをいただくことを目標に頑張ります!
支出
前項の活動における支出は以下の通りです。
サーバー代
うっつんは「エックスサーバー」を使用しており、毎月の費用は-1,080円です。
ドメイン代
ドメインは「ムームードメイン」を使用しており、年間1,598円のため、毎月-約140円です。
その他雑費
前述の通り、PS4「プロ野球スピリッツ2019」を購入したため、-7,580円です。
併せて、「プロ野球スピリッツ2019」の攻略本を購入したため、-2,500円です。
合計
合計の支出額は-11,300円となりました。
但し、そのうち10,080円は今月のみの支払いとなるので、来月以降は毎月1,220円で運用できる見通しです。
収益
以上を踏まえて、今月の収益は当然ながら、0円となります。
こうして振り返ると、バイトや仕事といった何にも属さず、収益を得る人は本当に凄いなぁと実感しました。
自宅にいて、自由に稼げるとはいうものの、現実の厳しさを知った1か月となりました。
YouTuberで広告収入?ブログでアフィリエイトやアドセンスで稼ぐ?
今のうっつんの実績ではどれほど行動量を増やして、どれだけやれば収入を得られるのか見当もつきません。
しかしながら、現実にはそうやって稼いでいる人もいるわけです。
今までは「いいなぁ、羨ましいなぁ」と思っていたのが、
今では、「どうすればそれだけ稼げるのだろう?自分のコンテンツと何が違うのだろう?」と比較して考えるようになりました。
例えば、ツイッター1つにしてもそうです。
これは、はじめてYouTubeに動画投稿したことをツイートした画像です。
次に、最近投稿した同じような内容のツイートです。
どうすれば、YouTubeへの投稿を目立たせることができるか考えた結果、マナブさん(@manabubannai)を参考にさせていただきました。
こうして改善していけば、必ず結果は付いてくると思う気がしないこともないかもしれません。。。
とにかく、今はやるっきゃない!
好きなことで、生きていくために!!
COMMENTS ご意見・ご質問